津軽三味線日記 |
2007~2008 |
(更新日'10.9.30) |
○2007.3月(7歳4ヶ月)
|
早代、津軽三味線教室 WAON に入門
|
○2007.7月(7歳8ヶ月) |
ついにMy津軽三味線購入!![]() |
○母手作りのケース製作(*^^*) | ![]() ![]() 楽譜を入れるポケット付き
|
○2007.12月8日(8歳1ヶ月) |
小山小学校にて初演奏 曲目『六段』『土佐の砂山』『じょんから二重奏』 |
○2008.2月10日(8歳3ヶ月) |
四日市市あさけホールにて演奏 曲目『六段』『土佐の砂山』 『じょんから二重奏』 ![]() |
○2008.3月16日(8歳5ヶ月) |
芸濃アリーナにて演奏 曲目『六段』『じょんから二重奏』 |
○2008.3月23日(8歳5ヶ月) |
四日市市あさけホールにて演奏 曲目『じょよんから節』 |
○2008.5月2日〜4日 青森県弘前市で行われた全国大会見学 |
第27回'08津軽三味線全国大会を見に行きました
会場となった市民会館は有名な弘前公園のすぐ横にあるため、 |
○2008.6月6日 四日市市の某ホテルにて演奏 |
![]() この日初めて譜面なしでできました |
○2008.6月21日、25日 中日新聞の北勢版と中勢版に掲載される |
![]() |
○2008.8月16日、17日 (8歳10ヶ月) 第2回 全日本津軽三味線競技会 名古屋大会に小学生の部で出場 |
![]() 初めての大会出場とあって、とても緊張しましたが、 普段の練習以上に丁寧な演奏ができました。 6位入賞にはあと一歩及ばずの7位でしたが、 まだ津軽三味線、初心者の早代が18人中の7位という結果を出せて ほんとによく頑張ったと思います。 今回の反省をもとに10月の神戸大会は入賞を目指して 頑張りたいと思います(*^^*)/ |
○2008.9月 手作りの胴掛けを製作 | ![]() 早代のために、胴掛けに絵を描いてあげました。 将来、素敵な三味線弾きになれますように(*^^*) |
○2008.9月28日 (8歳11ヶ月) 第22回 三重橋正展で演奏 |
![]() 会の皆さんと一緒に演奏させていただきました |
○2008.10月4日 (8歳11ヶ月) 白山祭りにて演奏 |
![]() 今回のソロの演奏では少し拍手も頂いて嬉しかったです |
○2008.10月12日 (9歳の誕生日) 第5回 津軽三味線全国大会inKOBEに 小学生の部で出場(no.3) |
![]() 今回の大会では教室の先生が一緒ではなかったためとても緊張しました。 控え室では自分の調弦が他の人の音でかき消され、 なかなか思うように合わせられず焦ってしまい、 本番も音が悪いまま、さわりがきいてない状態で出ることになりました。 普段の練習の時から自分で調弦ができるように、 音をもっとよく聴くということを学んだ気がします。 大会の結果はまたまた7位でした・・(12人中) |
○2008.10月26日 (9歳) | ![]() 毎日、小学校へ行く前の30分と、夕飯の後の30分の練習を かかさず毎日続けています。(*^^*) |
○2008.11月23日 (9歳1ヶ月) ユーユー会館でお友達と二人で演奏 |
![]() 同じ教室の三味線友達、G君と一緒に初めて二人だけで舞台に立ちました。 二人でのじょんから二重奏も頑張りました♪ |
○2008.12月14日 (9歳2ヶ月) 第7回津軽三味線コンクール大阪大会に 少年少女の部で出場(no.50) |
![]() 中学生のお兄さん、お姉さん達に交じっての演奏は緊張したけど、 前回の神戸大会の時の経験をいかして、 さわりなどの調弦は頑張ってできました♪ 毎回、オリジナルの曲作りにも挑戦しています |
2009~ |